喪中はがきに句読点はNG? 〜喪中はがきのマナー〜

喪中はがき印刷 価格比較はこちら

こんにちは、元・印刷屋です。喪中はがきでの句読点についてです。

スポンサーリンク

喪中はがきに句読点はNGです 《喪中はがきのマナー》

句読点を使ってはいけない文章はいくつかありますが、年賀状や喪中はがきも句読点はNGです。

年賀状などのお祝いの文章には、句点・読点で文章を「区切る、終わらせる」ことは縁起が悪いので避けるべきです。「縁を切る、終わらせる」の意味に繋がるためです。

では、喪中はがきなどの弔事でもNGなのは何故でしょうか。

昔はなかった句読点、だから喪中はがきに使わない? 《喪中はがきのマナー》

句読点の歴史は、それほど古くない。公に定められたのは明治39年(1906年)と言われます。正式な文章に、句読点が付けられないのは、そういった意味からなのです。

そもそも、昔使用されていた筆記具である筆では、句読点(特にまる)が書き辛いですよね。今でも、正式な文章を用いる喪中はがきにおいて、句読点は避けるべきとされているのです。

句読点は目上の人に失礼? 《喪中はがきのマナー》

そもそも、句読点が生まれた理由は、長文の文章に区切りが無いと読みづらいからです。そのため、句読点が生まれた当時(明治時代)は、句読点を多用すると、目上の人には失礼、と思われていたそうです。親切心が裏目に出るわけです。

年賀状や喪中はがきでも、句読点を使ったほうが、文章としては読みやすいですが、スペースを空けたり、改行などを駆使して句読点を使わずに、読みやすい文章にする事を、心がけましょう。

【まとめ】喪中はがきのマナー《2020年丑年》

喪中はがきのマナーに関する記事のまとめです。意外と知らない事が多いと思います。是非チェックしてみて下さい。

元・印刷屋が選んだ 喪中はがきの印刷サービス 7社

喪中はがき印刷をネットで注文する場合は、以下の記事も参考にして下さい。
価格、サービス内容、サポート、デザインに拘って比較しました。

以上、元・印刷屋でした。

喪中はがき印刷 価格比較はこちら

タイトルとURLをコピーしました