喪中はがきの書体の選び方 〜喪中はがきのマナー〜

喪中はがき印刷 価格比較はこちら

スポンサーリンク

喪中はがきの書体の選び方 《喪中はがきのマナー》

喪中はがきに使う書体は、明朝体もしくは行書体が適しています。他の書体は使用しないほうが良いです。というのも、年賀状や喪中はがきは、古くからのしきたりやマナーが存在します。特に喪中はがきについては、しきたりを重んじるべき。
極力無難なデザイン、書体を選んだ方が良いのです。

薄墨印刷は必要? 《喪中はがきのマナー》

最近は、薄墨印刷が出来るプリンターや、薄墨印刷に対応した印刷サービスもよくあります。御香典では薄墨を用いるべきと言われますが、喪中はがきについては、必ずしも薄墨にする必要はありません。もし出来れば薄墨を使う、といった程度で良いでしょう。

横書きレイアウトは失礼? 《喪中はがきのマナー》

最近は横書きレイアウトの喪中はがき、カラー印刷の喪中はがきのサービスも良くあります。

まず、横書きレイアウトですが、言うまでもなく一般的ではありません。また、横書きの場合は、明朝体はともかく、行書体は不釣り合いです。もし、縦書きに不釣り合いな住所、名前、メールアドレスなどを記載する場合は、横書きを選ぶもの可ですが、その場合の書体は、明朝体もしくはゴシック体を選びましょう。

カラー印刷の喪中はがきは失礼? 《喪中はがきのマナー》

薄紫などの落ち着いた色を基調とした、喪中はがきも増えています。白黒印刷に比べ、少し柔らかい雰囲気になるので、カラー印刷の喪中はがきを選ぶ方も多くいらっしゃいます。

写真入り喪中はがきデザインがおすすめ。喪中はがき印刷Cardbox

ちなみに、元・印刷屋としての裏情報ですが、、白黒印刷では売り上げが少ないので、印刷屋としては単価の高い、カラーデザインの喪中はがきを積極的に前面に出して、売り上げを確保しようと各社頑張っているのです。。。

【まとめ】喪中はがきのマナー《2020年丑年》

喪中はがきのマナーに関する記事のまとめです。意外と知らない事が多いと思います。是非チェックしてみて下さい。

元・印刷屋が選んだ 喪中はがきの印刷サービス 7社

喪中はがき印刷をネットで注文する場合は、以下の記事も参考にして下さい。
価格、サービス内容、サポート、デザインに拘って比較しました。

以上、元・印刷屋でした。

喪中はがき印刷 価格比較はこちら

タイトルとURLをコピーしました